2009年 06月 11日
煮梅の作り方 |
少し黄色くなった梅で・・・
1)洗って へそを取り 竹串で数箇所あなをあける。
2)半日ほど水につけてあく抜き
3)琺瑯鍋等でたっぷりの水と梅を入れ80℃でくらいの温度で
静かに煮る。 沸騰させると皮が破れるので・・・・
4)柔らかくなった梅を40℃くらいの湯に取り出す。
1個ずつ丁寧に・・・・急に冷たい水に入れると皮が破れやすいので
5)冷めたら2~3回水をかえ苦味をとる。
6)あくが抜けているか確認して
7)砂糖 梅 砂糖と交互に入れ3~4時間おく・・・砂糖が溶けるまで
8)砂糖が溶けたら水100ccほど入れて弱火で20分ほど煮ます。
あくを取りながら・・・・煮汁に漬けて味を含ませる。
9)作って3ヶ月程おいしくいただけますが 保存する時は煮汁を
半量になるまで煮詰めます。
梅500g 砂糖350~400g で作りました。

1)洗って へそを取り 竹串で数箇所あなをあける。
2)半日ほど水につけてあく抜き
3)琺瑯鍋等でたっぷりの水と梅を入れ80℃でくらいの温度で
静かに煮る。 沸騰させると皮が破れるので・・・・
4)柔らかくなった梅を40℃くらいの湯に取り出す。
1個ずつ丁寧に・・・・急に冷たい水に入れると皮が破れやすいので
5)冷めたら2~3回水をかえ苦味をとる。
6)あくが抜けているか確認して
7)砂糖 梅 砂糖と交互に入れ3~4時間おく・・・砂糖が溶けるまで
8)砂糖が溶けたら水100ccほど入れて弱火で20分ほど煮ます。
あくを取りながら・・・・煮汁に漬けて味を含ませる。
9)作って3ヶ月程おいしくいただけますが 保存する時は煮汁を
半量になるまで煮詰めます。
梅500g 砂糖350~400g で作りました。


■
[PR]
by hiro14496x
| 2009-06-11 07:31
| 手作り